袴の着付けのときに必要なものについての紹介

袴を履くときは普段の洋服とは異なるものがたくさん必要です。
着付け前に何を準備しておかないといけないのか、不安になりますよね。

今回は、袴を身に着ける際に必要なものについて紹介させていただきます。

袴を着る際に必要なものについて順番に確認していきましょう。

□着物

袴に合わせる着物は、袖丈が2尺(約60cm)の小振袖を選ばれる方が多数のようですが、振袖を着用される方もいらっしゃいます。
もうすでに振袖をお持ちになっている方は振袖に合わせて、袴だけをレンタルされる方もいらっしゃいます。

□袴

日本の伝統的な古風な柄や小紋模様をしたデザインや、ぼかしや刺繍レースがついている洋風なデザインなど多種多様です。
袴の色使いによって印象が変わってくるので、自分に似合ったものをチョイスすることが大切です。

□半巾帯(はんはばおび)

通常の着物の帯の半分の幅の帯のことを「半巾帯」といいます。
浴衣を着る際に締める帯と同じものなので、すでに持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
選ぶ際には着物や袴合わせて、帯の色や柄を決めるとよいでしょう。

□長襦袢(ながじゅばん)

長襦袢は着物の下に着用するものです。
着物の寸法に合わせて裄や袖丈をチョイスしましょう。
半衿がついている長襦袢だと、半衿を縫いつけたりする手間がかからないので便利です。
また別嬪では便利は筒袖襦袢をご用意しています。

□半衿(はんえり)

半衿は、着物の衿が汚れてしまうのを防ぎます。
半衿が長襦袢についていないときは、自分で半衿を用意して縫いつけましょう。

□重ね衿(かさねえり)

重ね衿は、着物の衿から重ねて使用します。
着物と半衿の間に、異なる色が入るために、着物を重ね着しているような豪華な見た目になります。

□腰ひも

色々な素材の腰ひもがあるのですが、幅が広めに作られたものが締めやすくていいですね。
複数本は準備しておいても困らないでしょう。

□伊達締め

伊達締めでは、おはしょりの余分な部分を抑えて、衿合わせが崩れてしまわないようにします。
伊達締めは、襦袢用と着物用の2本持っておきましょう。

□足袋、ストッキング

袴に草履を履くときは、足袋を用意しましょう。
伸縮性があるようなストレッチ素材の足袋だと、疲れずに履けるので試してみましょう。
また、ブーツの際はストッキングを準備しましょう。

□草履またはブーツ

あなたのイメージする理想の袴姿によって履物を選びましょう。
ブーツの際は袴丈は短いほうが立ち姿が綺麗にうつります。

□おわりに

今回は、袴を着つける際に必要なものについて紹介させていただきました。

袴を着る際に必要なものは、チェック表などを作成して確認しながら用意しましょう。
また、時間に余裕をもって準備をすると安心です。

ぜひ、参考にしてみてください。

投稿者:

rental kimono

大阪の心斎橋にある『別嬪』はレンタル着物&フォトスタジオのお店です。フォーマルなお着物からアンティーク着物まで多数取り揃えております・ 成人式のお振袖や卒業式の袴、七五三、浴衣など撮影にもピッタリな華やかな着物をご用意しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA