着物と振袖の違いとは?大阪の振袖レンタルなら別嬪

一般的に着物と呼ばれるものの中には、振袖の他にも、留袖、訪問着、浴衣、袴といったものや子供用の一つ身、三つ身、四つ身があります。
日本では、古くから着物それぞれに意味が込められており、TPOに応じて使い分けられてきました。
そこで今回は、振袖、留袖、訪問着、浴衣、袴と一つ身、三つ身、四つ身それぞれの特徴や違いについて解説していきます。

*振袖

未婚女性が着用をする着物の中で最も格が高いのが振袖です。
他の着物と比較して袖が長いことが特徴です。
柄には華やかなものが多く、若々しい印象を与えます。
そのため、成人式や結婚式の花嫁衣装など晴れの舞台に使用されることが多い着物となっています。
振袖は、未婚女性であればどの年齢層でも着用ができ、袖の長さにもそれぞれ意味があり、長いほど格が上がるとされています。

*留袖

留袖は振袖と比較して袖が短く、着物の袖部分だけに模様が入った着物のことを言います。
留袖には2種類あり、地の色が黒のものを「黒留袖」、地の色が白のものを「白留袖」と言います。
着用する人の立場によって色を選択する必要があるので、注意をしましょう。
黒留袖は、新郎新婦にとって親しい親族が着用するもので、既婚女性が着る着物の中では最も格式の高い着物とされています。
白留袖は、新郎新婦の遠い親戚が着用することの多い着物です。

*訪問着

留袖の次に格が高く、おしゃれ機能も兼ね備えた着物になります。
訪問着は振袖とは異なり、年齢や立場に関係なく着用することができる着物です。
特徴としては、美しい絵羽模様があります。
柄が繋がって描かれているため、広げた時に一枚の絵のように見え、非常に美しいです。

*浴衣

浴衣は、夏に着る最もラフな着物で、元々は湯上りに着る室内着でした。
しかし最近では、夏になるとお祭りや花火大会など内外問わず浴衣を見かけるようになりました。また、着付けも簡単なことや、価格も手頃なことから特に若い世代や外国人に人気の夏の定番着物です。
厳かな式典には着用できません。

*袴

袴は、着物の上に着るもので腰から下を覆うような構造になっています。
起源は明治期にあり、女学生の制服として考案されたものです。
動きやすさと同時に、見た目の優美さも備えていることから、現在でも卒業式という式典の場でも着用されています。

*子供用の一つ身、三つ身、四つ身

赤ちゃんがお宮参りで着用する祝い着は一つ身、七五三で着用する三才のお子様の着物は三つ身。五才、7才のお子様は四つ身の着物を着用されます。
お子さんの成長を祝い、それぞれの成長に合わせて肩揚げや腰揚げをすることによって、丈や幅を自由に調整することが出来きます。

別嬪では、七五三用に珍しい大正時代の着物や、可愛らしい柄を取り揃えております。
息子さんや娘さんの七五三用の着物を考えている、せっかくなら記憶に残るものにしたいという方におすすめです。

□さいごに

今回は、着物の種類と特徴についてご紹介しました。
それぞれの着物に込められた意味を知っておくとさらに楽しんで着物を着られるでしょう。
私たち「別嬪」では、大阪を中心に着物のレンタルを行っております。
ネットでのご注文や配送にも対応しております。
ぜひお気軽にご連絡ください。

投稿者:

rental kimono

大阪の心斎橋にある『別嬪』はレンタル着物&フォトスタジオのお店です。フォーマルなお着物からアンティーク着物まで多数取り揃えております・ 成人式のお振袖や卒業式の袴、七五三、浴衣など撮影にもピッタリな華やかな着物をご用意しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA