着付けに必要なものとは?大阪の振袖レンタルについて!

振袖のレンタルを検討している方は、振袖を着付けする際に必要なものは何だろうと疑問に思うこともあるのではないでしょうか。
振袖は、必要な小物や作業も多く、難しく感じてしまいますよね。
そこで今回は、振袖を着付けする際に必要なものを紹介します。

□振袖の着付けに必要な和装小物

*腰紐

着物や振袖の着崩れを防ぐために腰の周りに巻く、布でできた紐のことを言います。
着付けの際には一般的には3本~5本使用します。

*衿芯(えりしん)

長襦袢の衿のラインを美しく見せるために使うのが衿芯。
衿芯は長襦袢の半襟の内側にいれ衿に張りをもたせます。

着物も洋服も襟元が美しいのはおしゃれの基本ですね。

*帯板

帯にシワが寄っているとせっかくの着物も見栄えが悪くなってしまいます。
この帯のシワを防ぐのに使用されるのが帯板です。
帯の下に入れる前板と後ろに入れる後板に分類されます。

*帯枕

帯の形を補助してくれるのが帯板です。
袋帯での二重太鼓や飾り結びに用います。
お太鼓のボリュームを左右し雰囲気を演出してくれるので、様々な使い分けが可能です。

*伊達締め

腰紐に加え、長襦袢の上から腰の周りに巻くのが伊達締めです。
腰紐だけでは崩れやすいので伊達締めを使用します。

*和装ベルト

伊達締めと用途は同じで、着崩れ防止のために用います。

*三連紐

振袖の袋帯で飾り結びをする際に使用します。

*着物クリップ

クリップは帯などを抑えておくのに役に立ちます。
着付けをする際にあると便利です。

*足袋

着物用の靴下です。

□振袖の衿

*重ね衿

着物の襟に直接重ね、外から見て重ね着をしているように見せるのが目的です。
着物と半襟の間に入れて使用しますが、使用すると色を一色加えることができるため見栄えが格段に良くなります。
生地の厚みは半襟よりも厚く、柄も華やかなものが多く売られています。

*半襟

半襟は、すべての着物に必要なものです。
衿芯を入れることで綺麗な衿を作ることができます。
もともと汚れの防止として取り入れられましたが、明治以後からはオシャレの要素としても次第に高まってきました。

□さいごに

今回は、振袖を着付けする際に必要なものについてご紹介しました。
ぜひこの記事を参考に、着付けに必要なものを揃え、自信の着付けにお役立てください。
私たちレンタル着物別嬪では、大阪を中心に着物のレンタルを行なっております。

レンタルをご希望の方や、着付けを依頼したいという方は、ぜひお問い合わせください。
お待ちしております。

投稿者:

rental kimono

大阪の心斎橋にある『別嬪』はレンタル着物&フォトスタジオのお店です。フォーマルなお着物からアンティーク着物まで多数取り揃えております・ 成人式のお振袖や卒業式の袴、七五三、浴衣など撮影にもピッタリな華やかな着物をご用意しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA