大阪で訪問着を買うなら|帯の選び方を紹介します

「帯の選び方が知りたい」
「帯に合う着物の色が知りたい」
こういう方はいらっしゃいませんか?
着物のような和風の服を着る際に、帯選びはとても重要ですよね。
着物の色に合った帯にするだけで印象も変わります。
そこで今回は、皆さんに着物の色と帯の合わせ方について詳しく解説します。

□帯は3本持っておこう

一つの着物に対して、少なくとも3つ帯を持つことをオススメします。
理由は、帯を変えるだけで印象が変わるからです。
また、帯を複数持っておくと、行事ごとに合う雰囲気の着物が着られるので良いです。
わざわざ着物を買い替えなくても良いので、便利ですね。

□着物と帯を合わせるには?

*着物と帯には格がある

着物には、普段着として着られるものと、結婚式や茶会などの正装として着られるものがあります。
それに合わせて、帯も選ぶ必要があります。
着物の場合は、染めの着物の方が品格が高いです。
対して帯の場合は、染めの帯よりも、織の帯の方が格が高いです。
この二つのバランスを保つことが、着物を着る上でとても重要です。
訪問着を着る際は、糸錦の袋帯、名古屋帯、唐織の袋帯などがオススメです。

*同系色で合わせる

着物と帯を同系色で合わせると、雰囲気が落ち着くのでオススメです。
例えば、着物を濃い目のピンクにするなら、帯は薄いピンクで合わせると良いです。
色の強弱をつけたり、帯揚げや帯締めも同系色にしたりすると、落ち着いた印象になるのでオススメです。

*反対色にする

より個性を出したい方は、着物と帯を反対色にすることをオススメします。
例えば、青色の着物を着るなら、帯は黄色にすることです。
センス次第で見た目が変わるので、反対色を使うのは難しいです。
しかし上手く使えると、個性が出て目立つのでオススメです。
コツは、帯揚げや帯締めを帯と同系色にしたり、着物や帯の柄の一色から選んだりすると良いです。

*帯柄を派手にする場合

帯を派手にする場合の着物は、無地がオススメです。
例えば、帯の柄は何色も入った色にして、着物は無地のものを選びます。
そうすることで、帯の柄が強調されて、見た目もすっきりします。

*着物の柄の一色を使う

柄の一色に帯を合わせると、見た目が良くなります。
着物の全体に柄が入っている場合にオススメです。

□まとめ

以上、皆さんに着物の色と帯の合わせ方について詳しく解説しました。
着物だけでなく、帯の色や柄でも印象が変わるので、帯選びはとても重要ですね。
着物の帯を選ぶ際は、ぜひ上記の内容を参考にして自分に合うものを選んでください。
当社では、訪問着や帯をレンタルしているので興味がある方はぜひ連絡してください。

訪問着を着る方必見|草履とバッグの選び方を紹介します

「着物を着る際に、どのバッグと草履を選べば良いのか分からない」
「行事に合う草履とバッグが分からない」
こういう方はいらっしゃいませんか?
着物だけでなく、草履やバッグも印象を良くするには重要です。
せっかく身に着けるなら、自分の着物に合うものを選びたいですよね。
そこで今回は、着物に合わせる草履とバッグの選び方について紹介します。

 

□黒留袖か色留袖を着る場合

この種類は、格が高いため、結婚式などのお祝いの場に着て行くことが多いです。
そういう場合は、金、白、銀色のバッグと草履が適しています。
これらの色の組み合わせは、着物をより目立たせるのでオススメです。
バッグは、デザインが統一されている礼装用のものが無難です。
赤や黄色などの明るい色を取り入れたい気持ちは分かりますが、これらの着物に合う色にはルールがあるため、それに従ってください。

□訪問着を着る場合

この種類は、結婚式や子供の入学式、卒業式などのフォーマルな行事に加えて、パーティーなどのカジュアルな行事でも着て行けるので便利ですよね。
草履を選ぶ際は、ピンクやクリーム色など、訪問着や帯と似た色にしても問題ありません。
しかし結婚式には、金色か銀色の草履とバッグが向いているので覚えておきましょう。
草履の色が淡い色ほどカジュアルな場面に履くことが多いです。
また、草履台が高いほどフォーマルな場に適しています。
結婚式に出席する際は、5~6センチが好ましいです。
フォーマルな行事には、礼装用のバッグがオススメです。
デザインは、佐賀錦のものや、クラッチタイプのものにすると良いです。

□振袖を着る場合

この種類は、非常に格が高く、大学の卒業式や成人式に着ることが多いです。
したがって、草履とバッグは、できるだけ同じ素材のものが好ましいです。
コーディネートに自信がある方は、自分の好みで選んでも良いです。
しかし初心者の方は、セットのものを選ぶと失敗しないので参考にしてください。
色は、振袖と帯に合う色にしてください。
例えば、金色をベースとした振袖にするなら、草履とバッグも金色で合わせます。
また柄に関しても、古典的な柄の着物には、古典柄の草履とバッグを選ぶと、見た目に統一感があるのでオススメです。

□まとめ

以上、着物に合わせる草履とバッグの選び方について紹介しました。
ぜひ上記の内容を参考にして、自分に合う草履とバッグを選んでください。
コーディネートに自信がない方は、店の担当の方に聞くと、自分の着物に合うものを選んでくれるのでオススメです。
当社では、様々な種類の着物をレンタルしており、着付けのみの場合も対応しております。
興味がある方は、ぜひ一度連絡してください。

大阪で着物を買うなら|訪問着と留袖の違いを解説

「訪問着と留袖の違いを知りたい」
「訪問着と留袖に適している行事が知りたい」
こういう方はいらっしゃいませんか?
同じ着物でも、種類によって着ていける行事や特徴が違います。
そこで今回は、皆さんに訪問着と留袖の違いを詳しく解説します。

□訪問着と留袖に違いはあるのか?

訪問着と留袖は、色や柄が似ているものが多く、違いがわからない方が多いですよね。
しかし、訪問着と留袖には、模様の位置や格式、着られる場面などにおいて違いがあります。

□模様の位置

留袖は、上半身の裾だけに模様があります。
それに対して訪問着は、肩から裾にわたって模様が入っています。
これを意識すると、パッと見ただけで、この二つの区別ができるので覚えておいてください。

□格式

留袖は、訪問着よりも格式が高いです。
留袖には、黒留袖と色留袖の2種類あり、留袖は紋の数によって格式が決まります。
色留袖に5つ紋が入っている場合は黒留袖と同格になります。

□着る場面

*留袖

留袖は、格式の高い礼装のため、結婚式の主催者側や叙勲の授賞式に着て行きます。
自分の息子や兄弟姉妹が結婚する際は、黒留袖を着ることが多いです。
知人や友人の結婚式に出席する際は、色留袖を着て行くことがほとんどです。
黒留袖が結婚式の主催者側の既婚者が着るのに対して、色留袖は、結婚式などのゲスト側でも着られるのでご参考にしてください。

*訪問着

訪問着は、結婚式や卒業式などのフォーマルな場面だけでなく、パーティーなどのカジュアルな場面にも適しています。
また、若者から年寄りの方まで着こなせます。
留袖よりも幅広く着られるのが特徴です。

□着物の仕立て

留袖は、訪問着とは違って、比翼仕立てという方法で仕立てます。
比翼仕立てとは、着物の衿、袖口、裾、振りなどの見えやすい部分に白い布を付けることです。
そうすることで、白い重ね着を下に着ているように見せかける仕立てです。

□着付け

留袖は、裾除けから小物までを全て白色で合わせないといけません。
それに対して、訪問着は、裾除けや小物を着物に合わせた色にできます。

□まとめ

以上、皆さんに訪問着と留袖の違いを詳しく解説しましたがご理解いただけたでしょうか。
訪問着と留袖は似ていても、実際に着られる場面が異なることもあるので、上記の内容をきちんと把握しておいてください。
当社では、訪問着や留袖などの着物を用意しております。
興味がある方は、ぜひ一度連絡してください。

大阪で着物レンタルなら|結婚式の着物の選び方を紹介

「どの種類の着物を着たら良いのかわからない」
「結婚式に合う着物の色が知りたい」
こういう方は、いらっしゃいませんか?
着物には、たくさんの種類と柄があるので選びづらいですよね。
そこで今回は、年齢別にどの種類の着物を着るべきかと、結婚式に出席する際に着るべき着物の色や柄、避けるべき色を紹介します。

□年代はあまり関係ない

結婚式に適している着物は、「付け下げ」「訪問着」「黒留袖」「色留袖」「振袖」の5種類あります。
結婚式に出席する際は、年齢ごとに着るべき着物の種類はありません。
あえて挙げるならば、振袖は20~30代の方が着ることが多いです。
それ以外は、年齢に限らず着ても大丈夫です。
結婚式の着物に関しては、年代というよりも、未婚か既婚で着るものが変わります。

□独身女性が結婚式に着る着物

*振袖

独身女性の方が結婚式に出席する際の正装は、振袖です。
振袖には、「大振袖」「中振袖」「小振袖」の3種類あります。
大振袖は、花嫁も着用することが多いため、事前に花嫁と被らないか確認してください。
中振袖を着る場合にも、少し落ち着いた色を選ぶなど、花嫁を考慮することが大事です。
小振袖は、10代の方が結婚式に着て行くことが多いです。

*色留袖

色留袖は、黒色以外の留袖で、既婚か未婚関係なく着られます。
色留袖には紋があり、それで格が決まります。
主催者側の場合は、5つ紋にすると、黒留袖と同格になるのでオススメです。
出席者側の場合は、1つ紋か3つ紋にすると良いです。

*訪問着

訪問着は、未婚の方でも準礼装として着られます。
しかし、結婚式の格式や地域によっては着られない場合もあります。
そのため、事前に花婿か花嫁に確認しておいてください。

*付け下げ

付け下げも、未婚か既婚関係なく着られます。
しかし、この着物はカジュアルな場面に向いているため、二次会などに着て行くと良いです。

□色と柄の注意点

*オススメの色

薄いピンクや水色などの淡い色がオススメです。
また、祝いの場なので草履とバッグには金色や銀色を入れると良いです。

*オススメの柄

古典的な絵柄の着物は、上品さがあるのでオススメです。
現代的な絵柄でも良いですが、少しカジュアルな印象になります。

*避けるべき色

結婚式には、黒留袖を除いて、黒色の着物を着ないようにしてください。
親族と間違われてしまいます。

*避けるべき柄

龍や虎など、お祝いの場に合わない柄の着物は着ないでください。
また、桜はお祝いの場に適さないと言われているので、桜の柄が入った着物は避けるのが無難です。

□まとめ

以上、年齢別にどの種類の着物を着るべきかと、結婚式に出席する際に着るべき着物の色や柄、避けるべき色を紹介しました。
結婚式に出席する際は、ぜひ上記の内容を参考にしてください。

結婚式で着物を着る大阪の方必見|着物の作法を解説します!

「着物を着るときの注意点が知りたい」
「着物ならではの作法が知りたい」
こういう方は多いのではないでしょうか。
着物を着るときのマナーを守らないと、恥をかくので覚えておきたいですよね。
そこで今回は、皆さんに着物を着たときの所作やふるまいについて詳しく解説します。

□所作とふるまい

*立ち方

立っているときは、背筋をまっすぐ伸ばして、つま先をそろえると、美しく見えます。
足は、こぶし一つ分あけることを心がけてください。
立ち上がる際は、かかとを上げて、その上にお尻を置きます。
それから、手で上前を押さえて、右足から立ち上がります。

*歩き方

歩く際は、できるだけ内股で、普段よりも歩幅を狭くして歩きます。
背筋を伸ばして、出来るだけ音を立てないように意識してください。
また、かかとを引きずらないように、まっすぐ歩いてください。
手の位置は、上前に軽く置くようにすると、上品に見せられます。

*座り方

着物を着ているときは、正座で座ることが多いです。
正座する際は、まず、右足を少し後ろに下げて、右手で上前を少し上げます。
そして、左手で太ももを押さえて、右手で上前を撫でおろしながら膝をつけます。
膝の間は、こぶし一つ分ぐらい開けておくと、楽に座れます。
座布団の上には、足を置いてはいけないので、覚えておいてください。
椅子に座るときは、浅く腰をかけます。
背もたれに背中がつかないように注意してください。
バッグがある場合は、背もたれと背中の間に挟むと良いです。

*車の乗り方、折り方

車に乗る際は、まず腰をシートにかけます。
それから、足を回して、車内に足を入れます。
座る際は、浅めに腰をかけます。
持ち手で支えると、帯結びが崩れにくくなるので覚えておいてください。
車から降りる際は、足を先に出してから、腰を上げて外に出ます。

*食事

食事の際は、袂(たもと)が料理に触れないように、袖口や袂を片手で押さえてください。
袂を止めるクリップを使うと動きやすいのでオススメです。
テーブルと体の間隔は、いつもより狭くします。
ナプキンは、膝の上に置いたり、帯の上に広げたりすると良いです。

□まとめ

以上、着物を着たときの所作やふるまいについて詳しく解説しました。
着物は、普段の洋服とは違い、マナーがあるので上記の内容を覚えておいてください。
当社では、着物のレンタルをしております。
また、着付けのみの場合も対応しておりますので、興味がある方はぜひ一度連絡してください。

訪問着の着付けにかかる時間は?費用相場ともにご紹介

友人や同僚などの結婚式や披露宴で訪問着を着る予定にしている方はいらっしゃいませんか?
そんな方の中で、
「訪問着の着付けにはどのくらいの時間がかかるの?」
「訪問着をレンタルするつもりだけど、相場はどれくらいなの?」
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
現代の日本では着物を頻繁に着る方は少なくなっているので、わからないことも多いですよね。
そこで今回は、訪問着の着付けにかかる時間と訪問着をレンタルした際の費用相場についてご紹介します。

 

□訪問着の着付けにかかる時間

訪問着の着付けにかかる時間は、他の着物と同様に帯の結び方によって変わります。
帯の結び方が二重太鼓である場合には30分程度となっています。
変わり結びにした場合には、40分程度となります。
これは業者に依頼した場合の時間であるので、着付けを自分でされる方で、普段から着物を着る機会のない方は、もう少し余裕をみておくと良いです。
さらに、業者に依頼した場合でも、特に予約が多くなる卒業式シーズンは時間が余分にかかってしまうこともあるので、時間には余裕を持っておくことが大切です。
また、ヘアメイクもするのであれば、ここからさらに時間がかかります。
ヘアメイクは髪の長さや、ヘアスタイルによってかかる時間が変わってくるので注意しましょう。
業者に依頼される方は事前に美容師に確認しておくとトラブルは少なくなります。
自分で行なう方は事前に自分でしておいてもいいかもしれませんね。

 

□訪問着レンタルの費用相場

訪問着のレンタルをする際の費用相場は、約20000円となっています。
安い場合は10000円以下でもレンタルすることができます。
高い場合は100000円を超える場合もあるので、自分の予算に応じて選ぶことができますね。
ここで注意点として、上記の金額は訪問着をレンタルした場合のみの費用相場です。
着付けも業者に依頼することを検討している方は、着付け料金が別でかかることもあるので、レンタルする際に業者に確認するようにしましょう。
参考までにお伝えしておくと、着付け料金の相場としては5000円から10000円程度となっています。
ヘアメイクも依頼すると10000円を超えることが多いということを知っておいてください。

 

□まとめ

ここまでで、訪問着の着付けにかかる時間と訪問着をレンタルする際の費用相場についてご紹介してきました。
今回の記事が皆さんの参考となりましたら幸いです。
当社でも訪問着のレンタル・着付けを行なっています。レンタルいただいたお客様のお着付けは無料となりますのでお気軽にご連絡ください。

訪問着の着こなしについて|年齢別にご紹介します!

近いうちに友人や同僚の結婚式が予定されており、訪問着を着ることを決めている方の中で、
「訪問着は年齢によって着こなしが変わるのかな?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
結婚式のような重要な場面で着る場合、失敗しないためにもきまりについては知っておきたいですよね。
そこで今回は、そのような方に向けて、年代別の訪問着の色や柄の選び方や帯の結び方についてご紹介します。

 

□年代別の訪問着の着こなし

最初にお伝えしておくことは、訪問着は婚姻の有無や年齢に関わらず誰でもきれる着物ということです。
そのため、年齢別の訪問着の着用に関するきまりなどはありません。
このことを理解していただいた上で、訪問着の年齢別のおすすめの着こなしをご紹介します。

 

*20代

20代の方におすすめである訪問着の色は、ピンクや水色などの上品な淡い色です。
黒地のものは遠目から見ると、黒留袖と勘違いされることがあるので、避けるのが無難です。
また、派手すぎる色で目立ちすぎることや、真っ白な訪問着を着て新婦と色がかぶることを避けた方が良いです。
柄に関しては、無紋や古典柄を選ぶことをおすすめします。
帯の結び方に関しては、未婚であれば、お太鼓系の変わり結びなどをすれば華やかとなります。例えばふくら雀をすると未婚の女性の初々しさが表現されていいかもしれません。
結婚の有無にかかわらず、落ち着いた印象を与えたいのなら、変わり結びの八重太鼓や花筏をしてみるといいかもしれません。

 

*30代

30代は20代のような若さを表現することも、40代以上の落ち着いた印象を表現することもできます。
そのため、若いイメージを与えるなら明るめの色、落ち着いたイメージを与えるなら上品な色を選択すると良いです。
柄に関しては格を上げるのであれば、一つ紋のものを選択すると良いでしょう。
古典柄や無紋はどの年代でも無難です。
帯の結び方に関しては、上記の20代とあまり変わりません。
しかし、ふくら雀のようなお羽が大きい帯結びは年齢が上がると厳しくなってくるのでその点は注意しておいてください。

 

*40代以上

40代以上の方は上記の色でも可能ですが、帯に黒色を使用してすっきりした印象を与えると良いでしょう。
帯を暖色の同系色にして落ち着いた印象を与えるのもいいでしょう。
帯の結び方二重太鼓などの落ち着いたものを選ぶことをおすすめします。

 

□まとめ

ここまでで、訪問着の年齢別の着こなしについてご紹介しました。
上記の内容を参考にすてきな訪問着を選んでくださいね。
今回の記事が皆さんの参考となりましたら幸いです。

訪問着はいつ着る?失敗しないために知っておいてください!

訪問着をお持ちの方の中には、
「訪問着を持っているけれど、どの機会に着用すればいいのかわからない。」
「訪問着を着ることのできるイベントや行事について知りたいな。」
このようなお悩みやお考えをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
着物には様々な種類があるので、わからないことも多いですよね。
そこで今回はそんな方に向けて、訪問着をいつ着るかについて解説します。

 

□訪問着はいつ着る?

*結婚式・披露宴

結婚式や披露宴に訪問着を着て行くことは可能です。
新郎新婦に近しい親戚の場合には、留袖や振袖を着ることが多いでしょう。
遠い親戚である場合や友人や同僚として結婚式や披露宴に参加する場合は訪問着がピッタリです。
壇上に上がる機会がなければ、紋無しの訪問着を着用し、機会があるなら、紋ありの訪問着をきて、フォーマル感を演出すると良いです。
しかし、注意点としては、着物の風習は地域によって異なるので不安であれば親戚に確認すると良いでしょう。

 

*子どもの大きな行事

七五三や入学式や卒業式などの子どもがメインの大きな行事にも訪問着を着ることができます。
あまり主張しすぎないために、紋無しのものや上品なものを選ぶと良いです。
子どもにとっての節目のイベントや大切なイベントがより特別なものになるのでしょう。

 

*お茶会

お茶会は、時期や趣旨によって着物を選ばなければならないものですが、訪問着の適したタイミングとしては、茶事や初釜のときです。
一つ紋の古典的なデザインのものがぴったりです。

 

*カジュアルな場面でも

訪問着は略礼装に当たるため、フォーマルな場面からカジュアルな場面まで着ることのできる着物です。
上記のようなフォーマルな場面の他にも、カジュアルな場面の例としては、同窓会やパーティー、コンサートや観劇会があります。
パーティーや同窓会などの際に、洋風のドレスもいいですが、他の方とは異なる和装は特別ですてきだと感じませんか?
カジュアルな場面では、フォーマルの場合とは異なり、個性的な着こなしをすることができ、自分の気にいるように着ると良いでしょう。
おしゃれも楽しめますね。

 

□まとめ

ここまでで、訪問着をいつ着用するのかについて解説してきました。
ご理解いただけたでしょうか?
様々な場面で活躍することのできる訪問着を持っているならば、積極的に活用してみても良いかもしれませんね。
今回の記事が皆さんの参考になりますことを祈っています。
詳しく知りたい方は、いつでもお問い合わせください。