「成人式のためにアンティークの着物をレンタルしようと考えている」
「でもアンティーク着物の柄の種類や意味についてよくわからない」
その疑問にお答えします。
一生に一度の成人式。
自分が納得できる素敵な着物を着ていきたいですよね。
中にはアンティークの振袖を着たいという方も多いと思います。
でも柄の種類や意味について分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回はそのアンティーク着物の柄の種類や意味についてご紹介します。
□柄について
アンティーク着物の柄には、たくさんの種類がありそれぞれに意味があります。
ここでは、着物の柄の種類や意味についてご紹介します。
数が多く、すべてはご紹介できないので、今回は代表的なものをまとめています。
*鶴
鶴は、長生きの象徴として使われる動物です。
おめでたい場面で着る着物に使われることが多いです。
大きな鶴のデザインはとても華やかで美しいです。
結婚式などでもよく使われる品格のあるデザインです。
*梅
古くから、日本を象徴する梅は、苦しい状況も耐え忍ぶ力の象徴として使われてきました。
極寒の冬を耐え、春に花開く梅はどんな壁も乗り越えていく様を表しています。
社会に出ると、沢山の苦しいことや大変なことがあります。
そんな苦しみにも耐え、最後に花開く梅は成人式にぴったりではないでしょうか。
*牡丹
牡丹は、美しく大きな花を持っています。
そんなことから牡丹は昔から、幸せや品格のあるものに使われてきました。
成人式を迎えて、牡丹のように大きな花を持つ女性にという願いが込められます。
*亀甲
亀甲はその名の通り、亀の甲羅に似ていることからその名が付けられました。
亀は長生きの象徴として使われ、おめでたい場面で使われるデザインです。
鶴や梅とは違い、シンプルなデザインなので品のある落ち着いた印象になります。
*桜文
桜は、日本人が1番愛している花といっても過言ではない日本の象徴です。
さくらの「さ」はイネを、「くら」は神様が宿っている場所を表しており非常に縁起の良い花です。
人生の新しい門出を祝う意味もあるので、成人式の着物には最適な柄です。
□まとめ
今回は、アンティーク着物の柄の種類や意味についてご紹介しました。
素敵な振袖をレンタルして素晴らしい成人式にしましょう。
今回の記事を参考に、着物のレンタルについてご検討ください。
また、当社はお客様のニーズに合わせたレンタル着物をご用意します。
何かご相談があれば、是非お問い合わせください。